西門町で何度もリピートした台湾グルメ10選。ローカル感を味わえる名店たち

グルメ

台北・西門町で2ヶ月ほど生活する間に、色々なお店に行きました。

有名店や少し高級なお店にも行きましたが、長期滞在する我々にとっては
「毎日のように通える、普段使いのお店」はとてもありがたい存在でした。

夫

そこで今回は

西門町で何度もリピートした店

をご紹介!

何度もリピートしてしまったお店というのは総じて・・・

・ホッとする味
・コスパが良い
・地元民で溢れている

西門町に来たらガイドブックに掲載されているようなお店も良いですが、今回ご紹介するようなローカル寄りのお店にもぜひトライしてみてください!

スポンサーリンク

朝食編

いつも激混みの大人気店!定番の台湾朝食『永和豆漿』

永和豆漿 台湾 定番朝食

地元民や観光客で大繁盛&行列の『永和豆漿』。

僕たちも毎朝のように通いました

メニューが豊富なので毎日代わる代わる色々試してみました。

その中で必ずと言っていいほど買っていたのは豆漿(豆乳)です。

ほんのり甘くて濃厚な台湾定番の飲み物。これはハマりました!

「豆漿」には「油條(揚げパン)」をあわせるのが定番ですが、鉄板麺や飯糰(台湾式おにぎり)とも相性抜群です。

他にも朝食店はたくさんあり、「JSP」のサンドイッチや、ローカル店のトーストなどを食べたのですが、豆漿だけは『永和豆漿』のものが美味しくてお気に入りでした。

『永和豆漿』では、朝食だけでなく、夕飯として飯糰(台湾式おにぎり)を買うことも多かったです。

妻が肉鬆(肉でんぶ)にハマったようで、肉鬆がたっぷり入った台湾式おにぎりにドハマりしていました。

妻

うますぎ!

▼『永和豆漿』についてはコチラ

優しい味のお粥が染みる!コスパで選ぶなら『國賓鹹粥』

台湾グルメに食べ疲れてしまったら優しい味のお粥を朝食にしてみてはいかがでしょうか?

ここの看板メニューの塩粥は30元(135円)、卵を入れても40元(180円)という安さでありながら、日本人なら絶対に安心してしまう味でハマります

お粥に加えて、レバースープ炸豆腐(揚げ豆腐)といったサイドメニューもめちゃくちゃ美味しいのでオススメです。

▼『國賓鹹粥』についてはコチラ

ぶっちゃけ台湾朝食に飽きちゃった!それならパンでしょ『楽田麺包屋』

楽田麺包屋 パン 西門町

『永和豆漿』に通って台湾朝食を楽しんでいましたが、さすがに2ヶ月毎日は飽きます・・・。

そんなときに見つけたのがパン屋の『楽田麺包屋』です。

妻曰く「日本にもなかなか無いレベルのパン屋」というほど気に入っていました。

肉鬆(台湾の肉でんぶ)好きの妻は「肉鬆パン」がお気に入りでよく買ってました。

清潔な店内でたくさんの種類のパンを選べるという点もポイントが高いです。

▼『楽田麺包屋』についてはコチラ

スポンサーリンク

ドリンク編

日本出店が話題!フルーツティーが美味い『CoCo都可』

coco都可 タピオカ ナタデココ パッションフルーツ

日本にも出店して話題になっている『CoCo都可』は台湾中に展開しているドリンクスタンドです。

特に百香雙響炮(タピオカ&ナタデココ パッションフルーツティー)がオススメ!

今回の旅でパッションフルーツの美味しさにハマりました。

パッションフルーツの酸味が、暑い台湾の気候にぴったりなので試してみてください。

▼『CoCo都可』についてはコチラ

お茶を買うならここでしょ!定番の『50嵐』

タピオカミルクティーで有名な『50嵐』は、台湾人から最も熱い支持を受けているドリンクスタンドです。

たくさんのメニューがありますが、店長推薦の1番(四季春+珍波椰)が安定して美味しいです。

すっきりとしたお茶にナタデココとタピオカが美味しい!このドリンクは台北限定ドリンクらしいです。

フルーツやヤクルト入り(?!)のお茶など、豊富なメニューから選ぶのも楽しいですよ。

▼『50嵐』についてはコチラ

スポンサーリンク

昼食・夕食編

牛肉麺ってウマイんだ!と概念が変わった『富宏牛肉麺』

台湾グルメの1つにあげられる牛肉麺ですが、正直に言うと僕はたいしてウマイとは思っていませんでした。

夫

だって、日本のうどんやラーメンの方が普通に美味しいでしょ?

そんな概念をぶっ壊してくれたのが『富宏牛肉麺』です。

台湾人の友人に教えてもらったお店なのですが、西門町のだいぶ北の方にある福星国小の近くにあります。

この辺りは実は牛肉麺激戦区で、いくつものお店があります。

中でも『富宏牛肉麺』は台湾人のオススメだけあって、24時間営業なのにいつも激混み

牛肉麺なんて大して美味しくないよね~と思っていた僕ですが、『富宏牛肉麺』は何度もリピートしてしまいました。

牛肉麺って本当はウマイんだ!と教えてくれたのがこのお店です。

▼『富宏牛肉麺』についてはコチラ

ちょっと変化球?!自作できるテイクアウト弁当『山珍海味』

台湾のB級グルメを食べ歩いていると、ほとんど野菜が食べられません。

油と炭水化物ばっかりなんですよね。

夫

そりゃ美味しいですよ・・・

油と糖ですもん

そんな野菜不足に困っているときに発見し、毎日のように夕飯にしていたのが『山珍海味』のお弁当です。

好きなおかずを指差しで選んで自分オリジナル弁当を作れるので、毎日行っても飽きません。

妻

しかも、激安スープも美味い

普通の旅行だとお店に行って食べることがほとんどだと思いますが、たまには変わった体験としてお弁当をテイクアウトしてホテルで食べてみるというのも良いのではないでしょうか?ゆったりくつろぎながら。

お店に行くよりコスパ抜群で野菜もいっぱい食べられますよ。

リピートしすぎた証拠に、下記記事ではたくさんの種類のお弁当を紹介しています。

▼『山珍海味』についてはコチラ

飽きないB級グルメ!『三代肉羹魯肉飯』のビーフン

昼も夜も台湾地元民に人気のB級グルメ店『三代肉羹魯肉飯』です。

店名に魯肉飯(ルーローファン)とあるので、初めて行ったに魯肉飯を食べたのですが、味はまあまあという感じ。

実は、このお店でハマってしまったのは「三代肉羹米粉」というメニューなんです。

「肉羹」は肉と魚の練り物が入ったとろみスープ、「米粉」はビーフンです。

妻

このスープとビーフンが

何度食べても飽きないウマさ!

▼『三代肉羹魯肉飯』についてはコチラ

スープと言えばココ!魚のつみれ汁が美味な『永富魚丸店』

『三代肉羹魯肉飯』のスープとビーフンも美味しいのですが、スープなら専門店の『永富魚丸店』もオススメです。

魚丸というのは魚のつみれ(だんご)のこと。

まずはシンプルに、上の写真の「福州魚丸湯」というスープを注文してみてください。

他にも麺やビーフンが入ったもの、とろみのあるスープ、違う種類の魚丸など、メニューは豊富ですので、何度行っても飽きません。

西門町の中ではかなりの名店だと思っています。

▼『永富魚丸店』についてはコチラ

スポンサーリンク

スイーツ編

台湾でしか味わえないフレーバーをぜひ!『永富冰淇淋』

台湾スイーツといえば豆花かカキ氷だと思うのですが、じゃあ西門町のどこがオススメなの?と言われると、正直どこも普通レベルに感じていました。

西門町にはマンゴーかき氷の名店『西門町芒果冰』などもありますが、実は基本的に冷凍マンゴーを使用しており、フレッシュマンゴーを使用するのは4月~6月の3ヶ月間だけです。

ということで西門町のスイーツとしておすすめしたいのはアイスです。

どれを選んでも3種類で40元(180円)というコスパの良さレトロで写真映えする店構えもオススメするポイントなのですが、何と言っても日本ではお目にかかれないフレーバーを楽しめるというのが最大のオススメポイント。

パッションフルーツ、卵、竜眼、ピーナッツ、タロイモあたりは、日本では見たことがないですよね?

どれを選んでも絶品ですので、台湾グルメを食べた〆にどうぞ。

▼『永富冰淇淋』についてはコチラ

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?

今回は、台北の西門町で2ヶ月ほど生活する間に何度もリピートしたお店をご紹介しました。

やはり改めて見返してみても、何度もリピートしたお店というのは、コスパ抜群で安心できる味というのが共通の特徴です。

西門町には飲食店が大量にあり、ガイドブックに掲載されている派手なお店も多いですが、今回ご紹介したのはどこも地元民に愛されているローカル店です。どこのお店も自信を持ってオススメします。

夫

ぜひ、台北・西門グルメを楽しんでください