台湾のYouBike2.0が便利!アプリで簡単登録~利用方法までを解説

旅の準備
妻

台北旅行に行ったら使わなきゃ損!

と声を大にしておすすめしたい、それは、台湾のレンタサイクル「YouBikeです。

台北市内には「YouBike」のステーションが至る所にあって本当に便利です。私にとって、台北観光にはなくてはならない存在です。

観光客だけでなく、台湾人も普通に乗ります。工事現場のお兄さんも仕事に活用。

ここ最近「YouBike1.0」→「YouBike2.0」にバージョンアップし、さらに使いやすくなっていて驚きました。

妻

今回は「YouBike2.0」の使い方を完全解説!

旅行中って、なるべく時間をロスしたくないものですが、今回は日本にいる間にYouBikeアプリをダウンロード&クレジットカード登録したら、台湾到着後すぐに乗ることができました

登録方法から実際に乗る方法まで、詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

そもそもYouBikeとは?

台湾全土で利用できるレンタサイクル

「YouBike」は台湾全土で利用できるレンタサイクル。

現状、大きく2つの種類があります。

・YouBike 1.0(旧型)
・YouBike 2.0(新型)/ YouBike2.0E(電動タイプ)

台北市では「YouBike 2.0」が利用されていますが、地域によってどちらが利用できるかは異なります。

「YouBike 1.0(旧型)」はボディがオレンジで、「YouBike 2.0(新型)」はボディが白いのが特徴です。

Youbike公式サイトより

すでにほとんどの地域で新型の「YouBike2.0」が利用されているようですが、桃園市は現状「YouBike1.0」のみ。新竹市と苗栗縣は「YouBike1.0」と「You Bike2.0」が併用されているようです。

アプリストアにはオレンジのロゴ「YouBike1.0」赤いロゴ「YouBike2.0」のアプリがあります。

台北で利用する場合は、赤いロゴ「YouBike 2.0」をダウンロードしてください。

YouBike2.0 をダウンロード [iPhone]

YouBike2.0 をダウンロード [Android]

スポンサーリンク

まずはアプリにクレジットカードを登録!

クレカ登録で5日間利用可能

台湾旅で「YouBike2.0」を利用する場合は、アプリをダウンロードし、クレジットカード登録を行うのがおすすめです。

台湾の交通系ICカード「悠遊カード」でももちろん乗れますが、登録の際に台湾の電話番号が必要なので観光客には不向きです。

クレジットカード登録すれば、アプリでQRコードを読み込むだけで簡単にYouBikeをレンタルできます。

クレジットカード登録完了の瞬間から5日間YouBikeを利用可能です

私の場合、今回は3泊4日の旅行でしたので、旅立つ前日に日本で登録を済ませました。すると、台湾に着いた瞬間から帰国までずっと使えて、かなり便利でした。

5日間の期限が切れたら勝手に使えなくなるので、解約の手続きなども不要です。

もし5日間以上利用する場合は、期限が切れたタイミングで、再度同じようにクレジットカードを登録すればOK。

ちなみに、登録時に3,000元のデポジット支払いがあります。(後で返還されますのでご心配なく!)

レンタル料がとにかく安い

・~4時間:10元(30分あたり)
・4~8時間:20元(30分あたり)
・8時間~:40元(30分あたり)

現在のレートですと、10元は45円くらい。めちゃくちゃ安いですよね。安くて便利なYouBike。ぜひ利用したい交通手段です。

 

スポンサーリンク

アプリ登録方法

ここからは「Youbike 2.0」アプリの登録方法を解説していきます。

▲アプリを開き、左上の3本線をタップ。

 


▲「Login/Register」をタップ。

 


▲「Single Rental」をタップ。

 


▲「Next」をタップ。

 


▲「Accept」をタップ。

 


▲メールアドレスを入力
→「Send」をタップ
→「Confirm」をタップ。

 


 

▲メールに認証コードが届くので、コピーする。

 


▲認証コードをペースト→「Next」をタップ。

 


▲「Single Rental」をタップ。

 


▲「Confirm」をタップ。

 


▲「Set Up Payment Type」をタップ。

 


▲クレジットカード情報を入力
→チェックを入れ
→「Add Card」をタップ。

 


▲「Confirm」をタップ。

これで登録完了です。

 


▲登録完了すると、アプリ左上の3本線を開くと、YouBikeの利用期限が出てきます。

ちょうど5日後の日時になっていると思います。

もしこの利用期限を過ぎても利用したい場合は、同じ方法で再度クレカを登録すればOKです。

 

スポンサーリンク

YouBike2.0に乗る方法

妻

さて、台湾に到着しました。

早速YouBike2.0に乗ってみましょう!

借りるとき

▲まずはYouBikeのステーションへ。

 

▲サドルの高さはこのオレンジのバーを下にプッシュすれば簡単に変えられます。

妻

旧式のYouBike1.0より操作しやすくなってる!

 

▲赤いボタンを押すと、上の電子モニターにQRコードが表示されます。

 

▲アプリを起動し、Scanをタップ。

 

▲電子モニターのQRコードをスキャンします。

 

▲「Confirm」をタップ。これで、YouBikeを取り出せるようになります。

妻

めちゃくちゃ簡単

▲ちなみに、QRコードがうまく読み込めない場合は、このように数字を入力してもOK。

 

返却するとき

▲借りるとき同様、まずはYouBikeステーションを見つけましょう。

台北市内であれば本当にそこらじゅうにあるので、走っていたらすぐ見つかると思いますが(MRTの駅周辺には絶対にある)、もし見つからなかった場合はYouBikeアプリでステーションのマップが見れます。

 

▲ステーションを見つけたら、返却ポートにしっかり差し込みましょう。

 

▲「返車成功」と表示されれば、返却成功です。

 

途中で停めたい場合

妻

ちょっとコンビニに寄りたい!
ちょっとカフェで休憩したい!

YouBikeに乗っている時でも、そんなタイミングありますよね?

そんな時は、YouBikeステーションがなくてもカギをかけて駐輪しておくことができます。

▲前カゴのぐるぐるしたコードをひっぱる。

 

▲ハンドルを右に少しきって、前タイヤとハンドル部分にある小さな穴の位置を合わせる。

 

▲2つの穴の位置が合ったら、コードの先端を差し込む。

 

▲「臨停上鎖成功」と表示されれば、施錠完了!

 

ふたたび乗るとき

ちょっとYouBikeを停めてカギをかけました。用事を済ませてふたたび乗るときの方法は以下。

▲ステーションから借りるときと同様、赤いボタンを押します。

 

▲ステーションから借りるときと同様、アプリで電子モニターのQRコードを読み込みます。

これでOKです。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?

今回、初めてYouBike2.0に乗ったのですが、旧式のYouBike1.0より乗りやすく、操作しやすくなっていて驚きました。特に感動したのが、サドルの上げ下げのしやすさと、ハンドルの手を置くところの安定感です。

妻

乗り心地が、さらに抜群になってた!

台北はどうしても雨の日が多いので、天気の様子をみつつ、乗れるときはめいっぱいYouBikeを利用しました。

毎日ちょこちょこ乗ってたので、後日のクレジットカード明細はこんな感じに。やっぱり安いです。使わない手はないですね▼

今回は、旅立つ前日にアプリでクレカ登録を済ませたおかげで、現地についてすぐにYouBikeに乗ることができ、旅がすごくスムーズになりました。

前日にクレカ登録を済ませておくのがおすすめです。ぜひ、お試しあれ。