悠遊カードの残高がマイナスでも改札を出て帰国できる!

観光

台湾の公共交通機関を使う際に便利なのが悠遊カード(Easy Card)です。

今回の旅でも最初から最後までお世話になりました。

この悠遊カードですが、実は残高がマイナスでも改札を出られるって知ってました?

 

昔はデポジットで100元でしたが、今は買い取りなのでカード代として100元を先払いしています。

そのためか、ある程度のマイナスまでは残高がマイナスになっても改札を出られるんです。

 

ということで、今回の旅の最後に台北~桃園空港までMRTに乗る際に、残高がマイナスになるようにしてみました。

実際どうなったのかをご紹介します。

 

スポンサーリンク

悠遊カードの残高はマイナスまで使える

悠遊カードは100元を先払いしている

昔は悠遊カードの発行時にはデポジットで100元を支払っていました。

デポジットなのでカードを返却すると返ってくるお金です。

その頃からデポジット分の100元を使う的な意味合いだと思いますが、残高がマイナスでも改札を出られたそうです。

 

今では悠遊カードは買い取りになり、カード代として100元を支払っています。

この100元は返ってこないお金です。

それでもデポジットだった頃の名残なのか、残高がマイナスでも改札を出ることができます。

いくらまでマイナスにできるか?

マイナス60元までOKです。

例えば、改札に入るときに40元チャージされていて、100元の乗車区間を経て改札を出ると、ギリギリのマイナス60元となります。

次回チャージで補填

もちろん、マイナスのままでは次から改札に入れません。

マイナス60元になっている悠遊カードに100元チャージすると、マイナスが補填されて、40元がチャージされた状態になります。

こうすれば当然ですがまた改札に入れるようになります。

スポンサーリンク

実証:台北~桃園空港まで乗車して残高をマイナスにしてみた

旅の最後に悠遊カードを使い切る!

と言ってもあえて調整した訳ではないのですが、今回の旅の最後に、台北~桃園空港までMRTに乗る際に、残高が足りない状態になっていました。

台北~桃園空港までの料金は通常は160元、悠遊カードなら128元です。

桃園空港までの料金は結構するので、悠遊カードの残高が足りない場合も多いと思います。

 

その時の残高は・・・

僕

残高が103元だ!

妻

40元しか無い・・・

2人とも128元には足りていない状態でした。

当時は、残高がマイナスになっても改札を出られることは知っていたのですが、どれくらいまでマイナスに出来るのかは知りませんでした(実際はマイナス60元なのだそうです)。

最初に100元払っているから、マイナス100元までは大丈夫なんじゃないか?と思って、そのままMRTに乗って行ってみることにしました。

桃園空港で改札を出てみる

そして桃園空港に着いた我々は、変に緊張しつつ、改札を出てみました。

僕

出られた。やっぱりマイナスでも大丈夫なんだ!

バタン!(改札が閉じる音)

妻

出れないじゃん!!

計算上は僕がマイナス25元、妻がマイナス88元になりますが、僕は改札を出られて妻は出られませんでした

その後、妻は改札内にある機械でチャージして出てきました。

残高を確認してみた

easycard 悠遊カード

ちゃんと(?)マイナス25元になっていました。

ここで例えば100元をチャージすると、マイナスが補填されて残高は75元になる訳です。

ということは、桃園空港に行くには68元あれば足りる

悠遊カードの残高はマイナス60元までいけるそうなので、128元の料金である台北~桃園空港に乗る際には、残高が68元あれば足りるということになります。

つまり、残高が68元以上であれば、128元未満だからといってわざわざチャージする必要はないということです。

これを知っていれば100元を節約できるかもしれません。

悠遊カードの使用期間は無期限

残高がマイナスになった悠遊カードですが、そのまま日本へ持ち帰っています。

悠遊カードの使用期間は無期限なので、また台湾に行くときにはこの悠遊カードを持っていきます。

新しい悠遊カードを買うと100元かかってしまうことを考えると、マイナス25元になっていてもこの悠遊カードを持っていく方が良いのです。

ということは結局、マイナス分はいつか補填することになりますね。

スポンサーリンク

まとめ

悠遊カードは残高がマイナスでも改札を出られると知って、実際に台北~桃園空港のMRTに乗ったときに試してみました。

確かに残高がマイナス25元でも改札を出ることができ、そのまま帰国となりました。

 

残高のマイナスは60元までだそうで、それ以上にマイナスだった妻は改札を出ることができず、結局チャージする必要がありました。

ということは、台北~桃園空港のMRTに乗る場合は、料金が128元なので、残高が68元以上であれば改札を出られる計算になります。

 

これを知っていれば旅の最後で100元を節約できるかもしれませんね。

と言っても、次に台湾に来た際には、マイナスの悠遊カードにチャージして補填しちゃうのですが・・・。

悠遊カードの使用期間は無期限なので、なくさずに保管しておきましょう!

 

その他の悠遊カード関連記事はコチラ