ブログ筆者

もともと東京で映画や映像関連の仕事に従事していたが、三十路でなんとなく始めた中国語にハマり台湾好きも相まって、32歳で台湾へ大人の語学留学を決意する。その頃、ちょうど会社員をドロップアウトして自由の身となった変わり者の夫を道連れに、台湾へと旅立つ。これがきっかけで、暇を持て余した夫がブログ「台湾ストーリー」を書き始める。3ヶ月ほどで帰国し、京都にあるインバウンド向け企業のウェブ・マーケティング部で働き始める。京都で台湾人の友人がたくさんできる。ほどなくしてコロナの異常事態が幕を開け、会社も自分もなんだか鬱々としてきたため、働きながら中国語字幕翻訳のオンラインスクールに通い始める。第1子の妊娠・出産を機に会社を退社し、夫の地元である金沢に転居。育児をしながら、たまに中国語ドラマの翻訳を手がけるようになる。コロナが終息し、再び台湾旅行ができるようになったタイミングで、休止状態だったブログ「台湾ストーリー」を妻メインで再び書き始め、今に至る。ちなみに10代の頃は、なんか落ち着くという理由で伊武雅刀時代の「ジェットストリーム」を欠かさず聞いていたが、旅や海外に興味を持つことはなく、外国に行きたければ外国映画見ればいいじゃん、と本気で思っていた。

 

主に「水曜どうでしょう」の影響で旅好きとなり、20代で15カ国を旅する。東京にある某優良企業の会社員を30歳でドロップアウトし自身の会社を設立。色々と手を出して試行錯誤している中、妻が突然「台湾に留学する」と言い出したため、なんとなくついて行く。どうせならとブログ「台湾ストーリー」を書き始める。帰国後は地元の金沢に夫婦で住み始めたが、妻が突然「京都で就職する」と言い出したので、なんとなくついていく。どうせならとブログ「京都ストーリー」を書き始める。妻の妊娠・出産を機に、愛憎と悲喜こもごも向かい合ってきた、縁もゆかりもない京都と遂におさらばし、再び地元の金沢へ戻る。自身の会社の決算・申告をするために勉強していたら、いつの間にかオーバーランして税理士試験を受け始め、今に至る。自身が書き始めたブログ「台湾ストーリー」は妻に任せ、現在は相談役に徹している。ちなみに、オタク気質の妻とは違い「広く浅く」を基本方針としているため、旅行するなら本当は毎回違う国に行きたいし、特別台湾が好きというわけでもない。しかし、なにかと色んなことが気になる性格なので、台湾旅行中に抑えられない好奇心が顔を出すことがある。

 

R夫妻のこと

家では夫は口を開かず、妻のひとり語りが多い。夫がたまに口を開いても声が小さすぎて耳の遠い妻まで届かず、結果的に意思疎通ができないことが多い。仲が良いかと問われたら2人とも自信がない。台湾旅をする時は、基本的に妻が「台湾行く」と言い出して旅程を決め、夫はなんとなくついて行くスタイル。しかし、妻は極度の方向音痴で、恐怖心から1分毎にGoogleマップを開かずにはいられない。逆に、夫は数年前に1度通った道も記憶しているという特殊能力を持っている。

ブログについて

ウソはつきたくない

ブログ「台湾ストーリー」を書くにあたり最も大事にしていることは、思ってないことは書かないということです。誰の顔色もうかがわず、プラスもマイナスも思ったまま正直に書くことが、宣伝媒体やメディアではない個人ブロガーに最も期待されていることだと感じるし、自分たちもそういうブログが読みたいと思うからです。

気ままに、でも役に立てれば

台湾の観光・グルメ・カルチャー・語学・トラベルハックなどについて気ままに書きつつ、結果的に誰かの役に立てたらいいかなと考えています。

基本的には
①自分の興味を深掘りしたい
②自分の疑問を解消したい
という純粋な視点に常に立って、それが誰かの役に立ちそうならシェアしています。

記事の主な筆者

コロナ前の記事は夫が多め、コロナ後の2023年以降は妻の記事が多めです。しかし、片方が後から加筆したりもしています。

夫婦旅・子連れ旅・女ひとり旅

2018年から書き始めたブログ「台湾ストーリー」ですが、初期の頃は子供がまだ生まれてなかったので「夫婦旅」、コロナ終息後の2023年以降は「子連れ旅」または、妻の「女1人旅」の様子を綴ったブログとなっています。いろんなタイプの旅人に読んでいただけたらと思います。

記事内の情報

過去記事に関連する新しい情報を得た時は、気づいたら加筆したりしています。ただ、過去記事の日本円表記はほぼ当時のレートで記載してます。なので、2018~2019年は今よりかなり安い表記となっています。

他のブログ

京都ストーリー
縁もゆかりもなかった京都で暮らす
上海ストーリー
【個人ブログ】2泊3日の上海旅行の記録です。上海のグルメや観光地について紹介しています。公共交通機関のレポート等のお役立ち情報も満載。

お問合せはこちら

※広告/アフィリエイト/免責事項について