台湾人はとにかく鍋が好きとよく言われますが、実際に台北には鍋のお店が多いこと多いこと。
そんな中でも超人気店なのが、国父紀念館駅近くにある『長白小館』です。
看板メニューは中国東北部発祥の酸菜白肉鍋という白菜の漬物と豚バラの鍋で、これを求めて開店直後からお客さんが次々と押し寄せ、夜は行列ができています。
あまり予備知識なしに行ったのですが、2人では食べきれないほどのボリュームと、白菜と豚バラの組み合わせの美味しさに大満足でした。
ということで、『長白小館』の酸菜白肉鍋についてご紹介します!
鍋好きの台北人に大人気の『長白小館』
ローカルな雰囲気が漂う
台北の中でもきれいめな都会の忠孝敦化駅周辺ですが、大通りから一本入るとすぐに台湾らしいローカル感が出てきます。
そんな場所で赤白のシンプルな看板を掲げている『長白小館』は、店構えも店内もローカル感が漂います。
夜になると行列ができるほどの人気店なので、お店の外には椅子が用意されています。
酸菜白肉鍋とは?
酸菜白肉鍋の読み方はスワァン・ツァイ・バイ・ロウ・グゥオで、元々は中国東北部の料理です。
めちゃめちゃ寒い地方なので、冬の前に採れた白菜を漬物として保存しつつ、自然の温度で冷凍保存された豚肉とあわせて、冬の時期に食べる鍋としているのです。
その豚肉にも秘密があり、茹でたり蒸したりすることで脂を落としてから冷凍するのだそうです。
つまり、日本でも定番になっている豚キムチ鍋から唐辛子と豚の脂を抜いた感じなわけですが、そうなるともはや別の料理なのでイメージはつきにくいかもしれません・・・

実際に食べるしかない!
メニュー
日本語のメニューも用意されていました。
他にも一品料理がありますが、まずは看板メニューの酸菜白肉鍋を注文して、様子を見て追加した方が良いと思います。
と言うのも、鍋はかなりのボリュームなのです。
そして、上のメニューでちょっと分かりにくいかなと思ったのが、お肉についてです。
鍋ごとには肉二皿(豚肉・牛肉・羊肉)をお好みで選べると書いてあるのですが、これは追加のお肉でして、鍋にはデフォルトで豚肉が入っています。
僕たちはそれを知らずに豚肉と羊肉を選んだのですが、そうするとデフォルトで豚肉が入っていたので、豚肉かぶってるじゃん!という事態に。
それでも、そもそもこのお鍋は豚肉を入れるのが正統派ですから、それはそれで良かったとも思います。
ツウな人はオール豚肉らしいですが、全種類食べてみたい!という人は牛肉と羊肉を選べばOKです。
ちなみに、一品メニューの方も日本語化されています。
鍋がボリューミーすぎて手が出せなかったのが残念です。
『長白小館』の酸菜白肉鍋を徹底解説!
鍋を待つ間にタレを作る
鍋が運ばれてくるまでと、運ばれてきて煮込んで完成するまでに10分ほどかかります。
その間にお店の一角にあるコーナーでお好きにタレを作りましょう!
オススメのタレの作り方が貼られているのでそれに従ってもよし、直感で自分オリジナルのタレを作ってもよしです。
素晴らしいことに、パクチーは食べ放題です!
パクチー好きは歓喜しながら小皿に山盛りにしてテーブルに持っていきましょう。

パクチー最高!
基本の鍋を味わう!
酸菜白肉鍋 小鍋 980元(3,600円)
二人前とされている小鍋です。
写真では大きさが分かりにくいとは思いますが、運ばれてきたときからこれで二人前?!という大きさ。
すぐに食べられるのではなく、しばらく火にかけて具材に火を通す必要があります。
店員さんが「まだだよ」「もういいよ」みたいにジェスチャーで教えてくれるので大丈夫。
まずはその名の通り、少し酸味のある白菜と脂を落とした豚肉を味わいましょう。
豚バラなので脂っこいという先入観があるのですが、煮込んでも脂が出てこないほどに手を加えられているのでサッパリしています。
相性抜群の白菜と豚肉は大満足の味です。
上を覆っていたお肉を食べると、下からはカニやエビやしいたけ、高野豆腐がゴロゴロと出てきます。
スープがかつおだしベースなこともあって、日本人にもどこか馴染みのある味です。
日本人観光客にも人気が高いというのも頷けます。
追加のお肉を投入
追加のお肉(というか基本セットで肉二皿を選べる)も投入です。
まずはこちらが豚肉。
脂を落とす下ごしらえがしてあるので、ちょっとぱさついたベーコンみたいな見た目です。
こちらが羊肉。
普段は羊肉が好きな僕たちですが、やっぱりこの鍋は豚肉のほうが合っていて美味しいと思いました。

このお店に限っては豚肉最高!
食べきれないボリューム!
二人前と書いてあった小鍋ですが、夫婦2人ではちょっと食べ切れないボリュームでした。
上の写真が満腹すぎてギブアップしたところで、お肉はほぼ食べたのですが、他の具材がかなり残ってしまいました。
男性2人でも十分な量というか、満腹になるくらいだと思います。
中鍋は(三四人前)と書いてありますが、3人なら小鍋にすることをオススメします。
もし足りなければお肉などの具材を追加すればいいと思います。
夜は混むので早い時間がオススメ
夜の部は17時開店なので、できれば17時に行くのがオススメです。
僕たちは17時に突撃してすぐに入れましたが、お客さんが次々と来店してあっという間に満員になりました。
帰る頃(18時~18時半)には外には行列ができているほどでした。
超人気店のため夜は予約が必須らしいですが、開店直後なら予約なしでも滑り込めます。
早めの夕飯として『長白小館』の酸菜白肉鍋を食べて、一度ホテルに帰って落ち着いてから、夜市やデザートを食べに行ってみてはいかがでしょうか?
アクセス
基本情報
住所:106台北市大安區光復南路240巷53號
営業時間:11:30~14:00、17:00~21:00(月曜定休)
国父紀念館駅から徒歩3分です。