ビブグルマン&台北ナンバー1の呼び声も!龍山寺『小王煮瓜』のブラックルーローファンとは?

夜市

実は、あまり滷肉飯(ルーローファン)にありがたみを感じたことがなく「美味しい店に行って開眼したい!」と夫婦共々願っていました。

そんなある日、大好きな台湾ユーチューバーの千千(チェンチェン)が「台北滷肉飯(ルーローファン)ランキング」という動画で「台北で1番美味しい」と、『小王煮瓜』という滷肉飯屋を紹介していました。

妻

千千は正直食レポの印象があり、信頼してます

登録者数170万人以上の大人気ユーチューバー「千千」。開始11:28のあたりに今回紹介したい『小王煮瓜』が登場。

 

僕

しかも、ビブグルマンにも選出されている老舗人気店らしい

千千の「台北滷肉飯(ルーローファン)ランキング」の視聴者投票でも第2位でした。

 

妻

かなり期待しちゃいます

 

ということで、早速行ってみました。

スポンサーリンク

龍山寺にある創業約50年の人気滷肉飯店『小王煮瓜』

「華西街観光夜市」アーケード内にある

観光地としても知られる龍山寺近くの地元民に大人気の夜市「華西街観光夜市」のアーケード内にある滷肉飯(ルーローファン)の老舗『小王煮瓜』

1975年に創業された人気店で、2020年にビブグルマンに選出され、さらに有名になったお店だそうです。

華西街観光夜市のアーケードはこんな感じ。

「華西街観光夜市」は、基本的には地元民で活気溢れる場所であり、台湾通の日本人が訪れる「ディープ夜市」という感じらしい。

妻

私たちも初めて来ました

老舗なのに、おしゃれで綺麗な内装

2020年くらいに改装して、店内はすごくきれいになった模様。

確かに、新しいし、デザインが今風で、すごく明るいです

アーケード内のお店が軒並み古めかしいので「本当にココ…?」不安になるかもしれませんが、『小王煮瓜』は他のお店と比べても、ひときわ新しくて大きく、お客さんで賑わっているので、すぐ気づくと思います。

妻

女子旅でも十分入りやすい雰囲気だと思います

スポンサーリンク

いざ、実食!

メニュー

写真付きの大きなメニューがあり、外国人にも親切。1番目立つところには以下メニューが。看板メニュー6選といったところでしょうか。

魯肉飯(ルーローファン)2種↓

魯肉飯(ルーローファン)       大65元/小35元
香菇魯肉飯(しいたけルーローファン)75元
焢肉飯(コンローファン)2種↓
焢肉飯(コンローファン)      95元
香菇焢肉飯(しいたけコンローファン)115元
スープ類 2種↓
清湯瓜仔肉(ウリと肉団子のスープ) 70元
鮮魚湯(魚スープ)         115元

焢肉飯(コンローファン)とは?

ものすごく大きな角煮がご飯に乗っかっている丼ものです。台湾では魯肉飯(ルーローファン)と並んで、とてもポピュラーです。

妻

脂身たっぷりなので、日本人的には背徳感がスゴイかも?

ほかにも、
豆腐(煮豆腐)  大30元/小15元
滷鴨蛋(鴨の煮卵)20元
筍絲(たけのこ) 大60元/小35元
などが人気だそうです。

妻

看板メニュー中心に頼んでみました。白米は子供用

香菇魯肉飯(しいたけルーローファン)75元

妻

これが、ビブグルマンに選ばれた逸品

『小王煮瓜』の滷肉飯(ルーローファン)は台湾人の間で「黒金滷肉飯」と呼ばれているそうです。日本語にするなら「ブラック ルーローファン」。なんかめっちゃ強そうです。

妻

見た目は圧倒的「しいたけ丼」

僕

確かに色はかなり濃い。しょっぱそう…

 

いざ、実食!!

 

僕

あれ? そんなに濃くないぞ。ちょうどいい

妻

椎茸から出汁がジュワ~ッと滲み出る!

塩味と甘味のバランスがよく、お米はパラパラなのにふっくらしててパサパサ感がなく、汁にいい感じに絡みます。ルーローの下のご飯としては本当にベストな炊き具合です。

肉が少なめなのに、食べ応え抜群。やっぱりミシュランに評価されるのも納得してしまう味でした。

僕

今まで食べた滷肉飯(ルーローファン)で一番うまい。暫定一位!

 

清湯瓜仔肉(ウリと肉団子のスープ)70元

このスープは「台北滷肉飯(ルーローファン)ランキング」の視聴者投票でも多くの人がオススメしており、また店側もかなり推していたので注文してみました。

妻

う~ん、ちょっとしょっぱい…。この肉団子も苦手…

これは完全な好みの問題かと思いますが、妻は台湾の「肉羹(ロウゲン)」と呼ばれる肉団子スープによく入っている肉の食感が苦手なのです。

妻

あの固い挽肉みたいな独特の食感がダメなんだよね…。このスープも同じだ

僕

僕は好きだけどね

もし台湾で「肉羹(ロウゲン)」を食べたことがなければ、是非お試しあれ。

焢肉飯(コンローファン)95元

妻

隣の席の「焢肉飯(コンローファン)」がウマそうすぎて頼むしかない!

僕

お店の推しだし、食べてみよう

妻

う、うまい。全然油っこくない!

日本人が嫌厭しそうな脂身たっぷりの「焢肉飯(コンローファン)」。

しかし、『小王煮瓜』の「焢肉飯(コンローファン)」は過去に食べたお店と比べても脂っこさを感じませんでした。油を落として味を染みこませてあり、すごく美味しかったです。オススメです。

 

鮮魚湯(魚スープ)115元

僕

これ、虱目魚(サバヒー)? 食べたい!

虱目魚(サバヒー)とは?
台湾の主に台南でポピュラーな魚です。台南では虱目魚(サバヒー)のおかゆなどを朝ご飯に食べることが多いそう。柔らかい白身魚のような感じです。
妻

生姜がかなり効いてるけど優しい味。私はこっちのスープの方が断然好き!

本当に「虱目魚(サバヒー)」かどうかは謎ですが(多分「虱目魚(サバヒー)」だと思います…!多分…)、魚のだしが出ていて非常に美味しかったです。

この「鮮魚湯(魚スープ)」は、魯肉飯(ルーローファン)や焢肉飯(コンローファン)とは方向性の全然違う味なので、セットで注文するのをオススメします。

豆腐(煮豆腐)小15元

こちらの煮豆腐ですが、すごく色が濃いわりに中が真っ白で味がしみていませんでした。

外側のお味が濃いめなので、あえて染みこませていないものだと思って食べたので、それなりに美味しかったのですが、台湾の煮豆腐は味がしっかり染みこんでいる物が多いので、Googleのクチコミでは辛口な台湾人もいらっしゃいました。賛否両論の味かも?

妻

私は好きですよ

1歳児も完食。子供も大好きな味

1歳の子供には若干濃いかな~と思い「白飯(20元)」と「香菇魯肉飯(しいたけルーローファン)」の細かい肉と「豆腐(煮豆腐)」を混ぜ混ぜして食べさせたら、すごいがっつきでした。スープも薄味で美味しかったみたいで、たくさん飲んでました。

香辛料の味が抑えめで、甘めの味付け。子供も大好きな味だと思います。

 

スポンサーリンク

ネガティブなクチコミは? 台湾人からは「値段が高い」という声も

天下のミシュランがビブグルマンに選んだということで、観光客も一気に増えた『小王煮瓜』。Googleのクチコミも驚異の7,000越えですが(2023年5月時点)、その分、少数ではありますが、主に台湾人らしき方々のネガティブなクチコミも散見されました。

「ちょっとしょっぱい」

これは、台湾人のクチコミに多かったです。以前、日本のラーメンを食べたことがある台湾の友人数人に「日本のラーメン、美味いけどスープ飲めないよ!しょっぱすぎて死ぬよ!」と言われたことがあります。(笑)おそらく日本人に比べて台湾人の方が塩味に弱いと思います。

「高すぎる、コスパが悪い」

これも、台湾人に多かったクチコミです。確かに、日常的に近所で食べる魯肉飯(ルーローファン)より、かなりお高めの値段設定だと思います。昔から通ってると思われる方が「ビブグルマン獲得後、値段は上がったが、味は落ちた」というクチコミもありました。

「香りがない」

…これも、台湾人と思われる方に多かったクチコミです。確かに台湾の肉料理って香辛料がかなり強めに効いてるものも多いので、物足りない人もいそうです。逆に言うと日本人には食べやすい味であることは間違いないと思います。

スポンサーリンク

おまけ

今まで食べた主な「魯肉飯/滷肉飯(ルーローファン)」の記事はコチラ

西門町の『天天利美食坊』は牡蠣オムレツがおすすめ
私たちが借りた家は西門駅と北門駅のちょうど中間あたり。1日目はとりあえず、家の周辺を散策することにしました。何時でも繁盛してる『天天利美食坊』トボトボと歩いていると自宅のすぐ近くにブログや書籍にもよく登場する『天天利美食坊』を発見。中途半端...
中正紀念堂すぐ。超有名店『金峰魯肉飯』の魯肉飯はやっぱりウマい
台湾料理の中でも有名な魯肉飯(ルーローファン)はどの店にもあるメニューですが、めちゃくちゃ美味しい!と言える魯肉飯(ルーローファン)は中々ありません。日本でいえば牛丼のようなもので、「早い安い普通に美味い」のですが、和食の中で「めちゃくちゃ...
とにかく綺麗な店内は台湾人と観光客で満席。西門町『西門金鋒魯肉飯』
台北の安い食堂というと、半中半外のような綺麗とは言い難い店内な場合が多いですが、ここ『西門金鋒魯肉飯』は日本にあってもおかしくないくらいの小綺麗な店内でした。西門駅からも近く、綺麗な店内で入りやすいので、台湾(ひいては海外)が初めてという方...
西門町『三代肉焿魯肉飯』スープが激ウマの麺がおすすめ
西門駅周辺を引き続き散策中。交差点の角にひときわ目立つ「三代肉焿魯肉飯」の看板。夫見たところなかなかの繁盛店!台北は飲食店だらけで、どこに入ろうか悩みますが、人の入り具合や行列を信用するのが一番だと思います。長い滞在には「毎日食べられる」が...

 

妻

次回は「今大魯肉飯」「一品魯肉飯」に行ってみたい(願望)