コインランドリーで洗濯した後に、どこかで食事を取ろうと南下しました。
台湾大道二段という大きな道路の北側(コインランドリーはこっち)は飲食店が少なく、南側は飲食店が多くあります。
そんな台湾大道二段の南側にあった『鼎王麻辣鍋』が気になったので入店。
火鍋のお店で、外から見ても店内が清潔だったので好印象でした。
そんな『鼎王麻辣鍋』で新鮮な具材を使った火鍋を食べて満腹になったのでご紹介します。
Ding Wang hot pot『鼎王麻辣鍋』
アクセス
台中駅から北西に伸びる台湾大道二段の南側には多くの飲食店が立ち並んでいます。
『鼎王麻辣鍋』もその中の1つのお店で、滞在先のスプレンダーホテルから徒歩10分ほどの距離にありました。
この『鼎王麻辣鍋』は店舗数はそこまで多くないものの、台北にもあるチェーン店です。
WEBサイトも綺麗に作り込まれていて、とても近代的なお店です。
清潔な店内
旅の終盤で台湾B級グルメに飽きつつあった僕たちは、先日も清潔でオシャレなインドカレー屋『香料屋印度料理』で食事をしていましたが、今回も清潔でオシャレな『鼎王麻辣鍋』で食べることにしました。
ちょっと台湾旅行に疲れてくると、これくらいの日本クオリティーなお店に入ってしまいます。
店内はテーブルやイスが清潔なのはもちろん、火鍋のタレや食べ放題のご飯などの汚れがちなところも綺麗にされており、安心できました。
ここなら仕事関係の食事する場合や、B級グルメの小汚い所が嫌いな方も大丈夫だと思います。
しかも店内はアンティークっぽい家具や、壁には書画もあり、オシャレな雰囲気です。

台中で行ったレストランではココが1番よかった!
火鍋をたら腹食べる!
まずは基本の鍋を注文
『鼎王麻辣鍋』はまず基本の鍋を注文し、それから具材を注文する形式になっています。
鍋の種類は台湾でスタンダードな
- 麻辣鍋
- 酸菜鍋
- 2種類を半々にした鴛鴦鍋
です。
どうしても強い希望が無い限りは、2種類を半々にした鴛鴦鍋にすると良いかと思います。
麻辣鍋の方には鴨血と豆腐が入っており、酸菜鍋の方には酸白菜、トマト、バラ肉が入っています。
鴛鴦鍋の価格は150元+120元×人数となっていて、例えば2人だと390元(約1,400円)になります。
ここに追加の具材を足していくので、台湾(台中)のご飯代としては少々高めになりますが、日本で火鍋を食べるのと同じくらいになると思います。
半分セルフ
『鼎王麻辣鍋』ではセルフになっているモノが2つあります。
1つはタレ。
- 麻辣沾醬
- 酸菜沾醬
の2種類があります。
麻辣沾醬は辛いタレという訳ではなく、むしろ逆で、麻辣鍋を食べるにあたって辛さを和らげるタレで、ぽん酢のような感じ。
酸菜沾醬は同様に酸菜鍋を食べるにあたって酸味を和らげるタレで、ごまだれのような感じ。

鍋2種類×タレ2種類で楽しく食べられます!
もう1つのセルフがごはん。
炊飯器がドーンと置いてあります。
茶碗は台湾サイズよりもさらに小さいです。
日本人的にはもうこれ湯呑でしょ?!という感じ。
でもまあセルフで食べ放題なので、何度もおかわりして食べました。
新鮮な具材を入れて食べる火鍋
鍋に追加で具材をオーダーしました。
まずは、ラム肩ロース。
写真のお肉を見ても分かる通り、普通に綺麗なお肉で、日本の火鍋店で出てくるのと違いは分かりません。(むしろこっちの方が良い肉かも)
他にも。
豚肩ロース、しめじ、きくらげ、キャベツなど。
追加の具材で1,000元(約3,700円)くらいになるかと思います。
鍋の基本料金を合わせると2人で1,400元(約5,200円)くらいですね。
やっぱり日本で火鍋を食べるのと同じくらいのお値段で、台中での食事代としてはかなり高い方かと。
鍋が出来上がったら、あとはセルフで持ってきたタレとごはんで食べるだけ!
2人で火鍋をたら腹食べることができました。
実はお茶も美味しい
最初に席につくと持ってきてくれたのがお茶。
これがフルーティーな感じで美味しく、火鍋にも合っていて、いいお茶でした。
最初にお茶でホッとして、火鍋を燃えるように食べつつお茶でクールダウンし、食後にまたお茶でホッとする感じです。
『鼎王麻辣鍋』の感想
店員さんも親切で丁寧、お店は清潔、具材は新鮮と全てが日本クオリティーな火鍋屋さんでした。
その分、お値段も日本で食べるのとそう変わりません。
いま振り返ると、じゃあ日本で食べればいいじゃん!という気もしてしまうほどです・・・。
そう考えると1週間程度の旅行で台湾(台中)に行って、ここで食べる意味があるかというとあまり無いのかもしれません。
僕たちの場合は2ヶ月以上の旅の終盤ということで、台湾B級グルメにも疲れて、日本クオリティーな食事を求めてしまったという感じです。
それでも妻は台中で行ったレストランで『鼎王麻辣鍋』が1番よかった!と言っているほどのお気に入りです。
日本で食べられる火鍋だとしても、台湾で食べるとまた思い出になるかもしれませんし、清潔で新鮮な食材のお店がいい!という方にはオススメです。
逆に台湾のローカルフードを食べたい!という方や、コスパの良い店をまわりたい!という方にはオススメできないお店だと思います。
台北にも、台北長安店(忠孝新生駅近く)や、台北光復店(忠孝敦化駅近く)に『鼎王麻辣鍋』がありますが、店内もメニューも同じような感じです。
ちなみに、台北で火鍋を食べるならコチラもオススメです!

