雙連エリアには有名店・人気店は多いですが、中でも台湾人の友人が真っ先にオススメしてくれたのが『阿桐阿寶四神湯』でした。
店名の通り、四神湯(スーシェンタン)という豚モツの薬膳スープが名物です。
材料が材料なだけに四神湯は苦手な人も居ると思いますが、『阿桐阿寶四神湯』の四神湯はクセや臭みが全く無いので、初めて四神湯を食べる人にもオススメです。
お店の様子やメニュー、そして肝心の四神湯などを実際に食べてみた感想をご紹介します!
雙連エリアの名店『阿桐阿寶四神湯』
台湾人もオススメの大人気店
今回の台湾旅行にあたって、まず最初に雙連エリアを散策するため、ヴィアホテルロフトに宿泊することにしました。
そのことを台湾人の友人に話すと「あの辺ならオススメのお店があります!」と言って教えてくれたのが『阿桐阿寶四神湯』でした。
調べてみると1977年創業で、阿桐さんと阿寶さんの2人のオーナーのお店なのだそうです。
Google Mapのクチコミの多さが人気っぷりを示しています。
もともとモツが好きで四神湯も大好きな僕は、絶対に『阿桐阿寶四神湯』は行こう!と要望を出しました。
するとスケジュール担当の妻は、なんと1日目の飛行機着→MRTで台北→ヴィアホテルロフト着の後の深夜飯としてぶっこんできたのでした。
当日になり、台北駅からタクシーでヴィアホテルロフトに移動していると、タクシーの運転手が「あそこ美味しいよ、24時間営業」と指差したのが、まさかの『阿桐阿寶四神湯』というサプライズ。

あそこ24時間営業なの?

いや、違うはず。11:00~翌5:00だ。
・・・ともかく、『阿桐阿寶四神湯』をオススメする台湾人が2人も現れたことで、否が応でも期待は高まります。
ヴィアホテルロフトにチェックインして荷物を下ろし、さっそくお店に向かいました。
深夜でも大混雑
時間は0時を回っていたのですが、店内は満席で、次から次へと持ち帰り(外帯)のお客さんもやってきます。
さすが雙連エリアの大人気店!
お店の兄さん(赤い服の1番左の方)もテキパキとお客さんの注文と会計をこなしていおり、たぶん、ちょっとだけ日本語と英語ができます。
メニューも少ないので言葉が分からなくてもあまり問題はありませんが、四神湯の中国語”スーシェンタン”だけ覚えていけばスムーズに注文できるかと思います。
メニュー
こちらがメニュー。
品数が少ないこともあって、分かりやすいです(日本語表記もあるし)。
左側が食事メニューで、右側がスープ(湯)メニューです。
店名にもなっている四神湯はマストとして、あとはお好みで。
ちなみに、ググってみたところ、四神湯は数年間で50元→55元→60元(2019年5月)と値上がりしてしまっているようです。
『阿桐阿寶四神湯』で夜食
お目当ての四神湯と、妻は肉粽、僕は肉まんを注文。
移動で疲れた体に染みる深夜飯です。
四神湯(スーシェンタン)
四神湯 60元(230円)
豚モツとハトムギや蓮の実がゴロゴロと入っています。
まずスープを飲んで思ったのが、

めちゃくちゃアッサリしてクセがない!
ということ。
豚骨ベースで味付けは塩だけのシンプルスープです。
むしろこれで台湾人は満足なの?というくらいのアッサリさで、薬膳スープが苦手な方でも『阿桐阿寶四神湯』のスープは大丈夫だと思います。
豚モツの方も、新鮮だからでしょうけど臭みやクセは全く無く、よく煮込まれて柔らかいです。
スープも豚モツもとてもアッサリしているので、四神湯が初めての人にも、僕のようなモツ好きにもオススメです。
そして、テーブルの上にはちょい足し調味料があります。
“むしろこれで台湾人は満足なの?というくらいのアッサリさ”と書いたのですが、実はこの右側にある謎の透明な液体をちょい足しして食べるようです。
これは當歸酒(ダングイ酒)というもので、漢方薬としても用いられる當歸(当帰)をお酒に漬け込んだものです。
調味料として置いてあるのでアルコール分が抜けているのかと思いきや・・・

なにこれ、そのままお酒じゃん!
モロにお酒でかなり苦いので、下戸な僕たちは味見だけにしておきました。
お酒がいける人は様子を見ながらちょい足しして四神湯をさらに楽しんでみてください。
肉粽(ロウヅォン)
肉粽 50元(190円)
豚肉、しいたけ、栗、たまごなどの具材がゴロゴロと入っています。
モチモチしたお米も美味しく、四神湯と合わせるのにピッタリです。
ちまき好きな妻も満足な様子でしたが、欲を言うとやっぱり専門店の王記府城肉粽の方が美味しいようです。
肉まん(ロウパオ)
肉包 20元(80円)
普通の肉まんです。
お店の一角に肉まんが入ったケースが山積みになっており、別の店(メーカー?)の名前が入っていたので、おそらく自家製ではなく仕入れた肉まんを蒸しているのだと思います。
割ってみてビックリ。
中身は結構スカスカというか、具材が全体に行き渡らずに塊になってしまっていました。
皮も中の具材も不味くはないというか普通に美味しいですが、とびきり美味しい肉まんという訳ではありません。
アクセス
住所:103台北市大同區民生西路151號
営業時間:11:00~5:00(無休)
WEBサイト:https://www.facebook.com/234096759957853/
雙連駅の2番出口から西に徒歩5分、僕たちが宿泊したヴィアホテルロフトからは徒歩10分です。
ガッツリとした夕飯という感じのお店でもないので、小腹が減った時や深夜に四神湯を目当てに行くのが正解だと思います。