3月いっぱいで語学学校通学が終了し、少し時間がたってしまいましたが、色々振り返って書きたいと思います。
通学にyoubikeをおすすめする理由
場所
古亭駅と台湾大学のちょうど間くらいの位置にあります。とても落ち着いた雰囲気の街です。
レンタルバイク「youbike」を使って通学
私は、晴れた日はyoubikeで自転車通学していました。街のいたるところにあるオレンジ色のレンタル自転車です。
▼『youbike』詳細記事はこちら

西門にある自宅から4kmくらいありましたが、自転車だと大体20分くらいで着きました。youbikeは30分以内の使用であれば5元(約20円弱)しかかからないので、交通費の節約にもなりますし、運動にもなってかなりオススメです。
でも、台北の地下鉄も安い
とはいえ、台北の地下鉄(捷運/MRT)は日本に比べると激安なので、西門駅から電車で行っても片道20元(約75円)くらいだったのですが。台湾のSuica的な交通ICカード『Easy Card』を使えば片道16元(約60円)になります。台湾に数か月滞在する方には絶対におススメのICカードですのでぜひチェックしてください。
▼『Easy Card』詳細記事はこちら

塵も積もれば
とはいえ、やはり上記の値段で往復×2か月間とすると結構違うものです。
①youbikeで2か月通学
…10元(往復)×40日(平日のみ)=400元(約1500円弱)
②地下鉄(MRT)で2か月通学
…40元(往復)×40日(平日のみ)=1600元(約6000円)
・・・・・結構違う!
でも、雨が比較的多い台湾ですから自転車が無理な時も多いです。2か月間絶対に雨に降られないなんて気候的にあり得ないので、ご参考までに。
しかし、MRTの駅ごとにyoubikeの停車場が絶対にありますから、万が一途中で雨に降られても、最寄りの駅に止めて、そこから電車に乗るというのは可能です。
youbikeで台北の街の空気を味わえる
上記のように、自転車通学にはお金の節約という利点もありますが、私が本当に楽しかったのはゆっくりと景色を見られることでした。
私の場合、家から学校まで、ずーっと大きな道が続いていたおかげで快適でした。
大きな道は自転車ロードがかなり整備されていてストレスがほぼないです。通行人のレーンともちゃんと分けられているし、歩道も広く快適です。よくご機嫌に鼻歌を歌ってました。
一番楽しみだったのは、行く途中に「中正紀念堂」を通ること。
本当に荘厳な建物で、毎日通学の際にこんな景色を見られるなんて…非日常で、貴重な体験。本当に良い思い出になりました。
台北の街に溶け込める乗り物
youbikeの回し者みたいですが、本当にyoubikeはおすすめです。
現地の若者も結構使っているので、颯爽と乗りこなせると、まるで台湾人になったかのように街に溶け込めた気がします。短期の旅行者の方にもおススメします。是非お試しください。