私的台湾コンビニの楽しみ方8選【おすすめグルメ&台湾土産】

グルメ
夫

海外のコンビニって楽しいよね

妻

台湾のセブンやファミマは日本と品ぞろえが全然違う!

台湾旅行に行くと誰もが1度はお世話になるであろうコンビニ。

台湾のコンビニは日本と同じで、『セブンイレブン』『ファミリーマート(全家)』がかなり多いので、観光客も入りやすいですよね。

他にも、台湾独自の『OK超商(元はサークルK)』『Hi-Life 萊爾富』等がありますが、今回は日本人も気軽に入りやすいセブンとファミマのおすすめ商品をご紹介します。

スポンサーリンク

台湾コンビニのおすすめ商品 ~グルメ編~

「コンビニ焼き芋」が激うま!もはやスイーツ

セブンイレブン

台湾人の友人にすすめられて、半信半疑で食べてみた「コンビニ焼き芋」が絶品でした。

スイーツ…もはや飲み物!?レベルの甘さとなめらかさ。

実食レポートではセブンイレブンに行きましたが、どこのコンビニの焼き芋も甲乙つけがたいらしいです。ぜひお試しあれ。

実食レポートはコチラ
台湾人の定番朝食は「コンビニの焼き芋」ってホント?もはやスイーツ焼き芋!
台湾現地に住む台湾人の友人とこんな会話をしたことがあります。 妻 朝食はいつも何食べてるの? 台湾の友人 毎日コンビニの焼き芋。めちゃ美味しいよ 妻 え…?鹹豆漿は?油條は?燒餅は?蛋餅は…??? もしかすると、日本人は台湾人に踊らされて台...

 

クオリティーが高すぎる「ピータン粥」

ファミリーマート(全家)

留学当時、ファミマで買った「ピータン粥」がウマすぎて仰天しました。

なんといってもピータンの味が濃厚で癖になります。

豚肉もたくさん入っていて、中華粥特有の旨みの効いただしも◎。

2023年現在、同じ商品や似たような商品があるかは分かりませんが、見つけたらぜひ試して欲しいです。

台湾では「甘いお茶」が当たり前!癖になるかも?

ファミリーマート(全家)

台湾のコンビニで買った商品で度肝を抜かれた(というか予想外すぎて頭が追いつかなかった)商品は、やはり「あまいお茶」です。

上記写真のように「檸檬」などのフルーツ入りなら心の準備もできますが、「麦茶」「緑茶」など、なじみの単語を見つけて安心して買ってみると、めちゃくちゃ甘い!砂糖がたくさん入ってます。

パッケージをよーく見て「無糖」と書かれていないお茶は、ほぼほぼ甘いです。

日本だとわざわざ「無糖緑茶」なんて書いてないよね

しかし不思議なことに、慣れてくると、お茶が甘くないと物足りなくなるので不思議です。

妻

糖の魔物?

台湾人にとっては甘いお茶は当たり前なので、ぜひ台湾を知るためにもいろんなコンビニ茶にチャレンジして欲しいです。

台湾はお茶が有名なだけあって、コンビニのお茶も種類がかなり豊富で、パッケージもかわいく、思わず手に取ってしまいます。

台湾コンビニの象徴?「茶葉蛋」の香り

ファミリーマート(全家)

台湾のコンビニの「茶葉蛋」の香りを嗅ぐと、「あぁ台湾に来たな~」と思うのは、台湾好き日本人あるあるとしてよく聞きます。

卵がカラごと煮込まれてるし、漢方やスパイスのような香りがして、なんだか手が出ない方もいるかもしれませんが、食べてみると至って普通の煮卵です。

ぜひチャレンジしてみて欲しいです。

「ピータン粥・甘いお茶・茶葉蛋」の記事はコチラ
台湾コンビニで見つけた激ウマ・コスパ抜群の「絶品ピータン粥」をご紹介
飛行機を降りて、台北に到着したのは現地時間夜中の0時… 夫 さすがに、飲食店は空いていない… 小腹が空いて寝れそうにないので、近くのファミリーマート「全家(チュエンジァ)」へ。 「夜中なので優しい食べ物…」と探していると、中華粥を発見。 干...

台湾ならではの「コンビニおにぎり」がウマい

セブンイレブン

コンビニといえばおにぎりですよね。

台湾のコンビニおにぎりは、見た目は日本っぽい三角形の海苔のおにぎりでも、中身が鷄肉飯(ジーローファン)肉鬆(肉でんぶ)だったりと、台湾らしさが出ていて面白いです。

近年、観光客にも人気が出てきた具だくさんで筒状の「台湾飯糰」もコンビニで購入できるので(しかもちゃんとウマい!)、ぜひ気軽に物色してみて欲しいです。

実食レポートはコチラ
台湾ならではの「コンビニおにぎり」おすすめ4選!子連れ台湾旅行にも役立つ
妻 子供のために台湾のコンビニでおにぎりを調達したい 夫 どうせなら台湾ならではのおにぎりがいいかもね 今回は初めての1歳半との子連れ旅行。 台湾のコンビニで何か食べ物を買おうとした際に、ご飯と海苔が大好きな娘に1番無難そうだったのがおにぎ...

 

台湾の駅弁「便當(弁当)」はコンビニでも買えます

ファミリーマート(全家)

ご飯にこれでもかとおかずがのっかった台湾独特な駅弁「便當」はもはやおなじみの台湾グルメです。

遠くへ行かなくても、台北駅の「台鐵便當本舖」などでも気軽に手に入りますが、さらに気軽にコンビニでも買うことができました。

鶏がメインの「雞腿便當」と豚がメインの「排骨便當」、どちらも本格的なお味で大満足でした。

夫

個人的には野菜がたくさん入ってるのが◎

実食レポートはコチラ
台湾コンビニで買える!台湾ならではのお弁当がウマい【雞腿便當&排骨便當&四神湯】
夫 本日の夕飯、台湾ファミマ(全家)で便當(弁当)を買ってみました 妻 台湾ならではのスープも 台湾コンビニの弁当、クオリティ高し! 「傳統滷雞腿便當」と「傳統排骨便當」(ともに75元) 向かって左は鶏肉がメインの「傳統滷雞腿便當」、右は豚...
「台鐵便當本舖」のレポートはコチラ
台北駅『台鐵便當本舖』の駅弁・排骨弁当がおすすめ!【味良し・コスパ良し】
夫 日本で新幹線に乗る時は必ず東京駅の「祭」で駅弁を買う夫です そんな駅弁好きの僕としては、台湾にある駅弁も見逃せません! 台北駅に行ったついでに、『台鐵便當本舖』の排骨弁当を買ってきました。 台北駅にある『台鐵便當本舖』 『台鐵便當本舖』...
スポンサーリンク

台湾コンビニのおすすめ商品 ~おみやげ編~

自分用のおみやげに!キュートな立体型悠遊カード

台湾旅行の必需品「悠遊カード」ですが、おもちゃみたいなキュートな立体型デザインが存在します。

通常のカード型に比べて値段は高いですが、台湾リピーターなら愛着がわくこと間違いなし!

コンビニで気軽に買えるので、散策のついでに「立体型悠遊カード」を物色してみるのはいかがですか?

詳しくはコチラ
台湾のコンビニで超キュートな「立体型の悠遊カード」を購入してみた【台湾ならではのデザインも!】
夫 台湾旅行で役立つモノといえば、真っ先に思いつくのが悠遊カード! 妻 台湾リピーターなら、お気に入りの悠遊カードをゲットしてみては?! ユニークな「悠遊カード」がほしい! 悠遊カードとは? いわゆる日本のSuicaやICOCAのような、台...

パッケージが可愛い!のど飴『京都念慈菴 枇杷潤喉糖』

taiwanlove.jp/products/nin-jiom-nodoame-60g-6

もはや台湾土産の定番化したのど飴『京都念慈菴 枇杷潤喉糖』

その辺のコンビニでも購入できるので、時間がないときはコンビニに走って購入すれば、立派な台湾土産になります。デザインもかわいいです。

味もいろんな種類がありますし、缶以外に小袋入りもあるので、ばらまき用にも最適です。

妻

個人的おすすめは「原味(オリジナル味)」

詳しくはコチラ
おすすめ台湾お土産!パッケージが可愛いのど飴『京都念慈菴 枇杷潤喉糖』
台湾のコンビニやスーパーで売っている台湾の定番のど飴がお土産に良さそうなのでご紹介します。 妻 なぜか「京都」とついていますが、台湾の会社です 『京都念慈菴 枇杷潤喉糖』のど飴をお土産にオススメする理由 パッケージが可愛い 金桔檸檬(キンカ...

以上、いかがでしたか?

台湾コンビニの可能性は無限大!台湾旅行に行った際には、ぜひ楽しんでみてくださいね。