2020年に新規オープンとなった金沢の『四知堂』ですが、コロナの影響もあってか夜営業は未定で、昼間のみ台湾ストリートフードを販売しています。
台北の『四知堂』にいたく感激していた妻は金沢に行く機会があればぜひ行きたいと楽しみにしていました。
そしてついに、金沢の『四知堂』に行ってきました!
結論から言うと、あの『四知堂』ですら日本人に寄せた味にしちゃうの?求めてるものはそれじゃないんだよ!という感じでした。
こういうの本当にどうにかならないんでしょうか?
ということで、金沢の『四知堂』についてご紹介します。
四知堂 kanazawa
2020年夏オープンも…
2020年8月に金沢にオープンした『四知堂 kanazawa』ですが、コロナ影響もあってか、夜営業は始まっていません。
朝から昼営業で台湾ストリートフードを販売する状態が続いています。
『四知堂』といえば台北で行って非常に感動したお店。
▼台北の『四知堂』について詳しくはこちら

そのオーナーの陳さんとアンティーク店SKLOの店主が意気投合して、『四知堂 kanazawa』に至ったということです。
背景やいきさつはreallocal金沢というサイトが詳しいです。
改めて記事を読んでみると気になったのが、
「金沢はやはり食材がすばらしい。彼の台湾料理のベースと、金沢の食材をうまく融合させたい。台湾料理店を金沢でやるというより、金沢の食材をつかった“四知堂の料理とサービスを提供する”というイメージの方が近いかもしれません」と塚本さん。
というところ。
今回はプレオープン的な台湾ストリートフードを食べてみたのですが、正直、日本人向けにアレンジしすぎていて台湾っぽくない!と思いました。
上のコメントからすると、現状の台湾ストリートフードをやっているのはちょっとコンセプトとは違ってしまっていて、本番は夜営業が始まったときなのかもしれません。
せっかくの古民家も活かしきれていない状態
老舗塗料店の「森忠商店」という築100年以上の古民家をリノベしたものなのだそうですが、本格オープンに至っていないためか、奥の方の素晴らしいスペースは使われていません(立ち入ることはできます)
隅っこに設けられたイートインスペースは非常に狭く、ついたて等も無いので、見知らぬ人と密状態になっているのは、どうにかした方が良いと思います。
メニュー
台湾ストリートフードの有名どころが揃っている感じです。
- 魯肉飯(ルーローファン) 680円
- 鶏肉飯(ジーローファン) 680円
- 鹹豆漿(シェントウジャン) 500円
- 割包(グアバオ) 480円
- 豆花 600円
- 胡椒餅 200円
です。
鹹豆漿(シェントウジャン)があるのは、日本だと珍しいかもしれません。
胡椒餅は写真からも分かるように、台湾のものとは大きさと形が随分違います(こういうのもあるのかな?)。
四知堂 kanazawaで台湾ストリートフードを食べてみた!
大量発注

あれも、これも食べたい
とテンションが上がりすぎた妻は割包以外を注文するという暴挙にでました。
それでも2人で食べれば全部ぺろりといけました。
魯肉飯(ルーローファン)
魯肉飯(ルーローファン) 680円
見た目からして、これが魯肉飯(ルーローファン)・・・?という感じなのですが、一口食べてみて、

これカレーじゃん
という感想でした。
目をつぶって食べたら十中八九カレーと答える人が続出すると思います。
おそらく、日本人の嫌いな八角を減らしている五香粉を使っているのではないかと思いました。
鶏肉飯(ジーローファン)
鶏肉飯(ジーローファン) 680円
こちらもなんだか見た目からして違う・・・
日本の鶏肉だけあってプリッと柔らかく、野菜も載っていてサッパリ食べられます。
美味しいですが、台湾の鶏肉飯(ジーローファン)のような鶏油ご飯感はほとんどありません。
鹹豆漿(シェントウジャン)
鹹豆漿(シェントウジャン) 500円
お酢と豆乳でぷるっと固まる、台湾では定番の朝ごはんですが、これ味的にはかなり近いと思いました。
日本と台湾の豆乳はぜんぜん味が違うのですが、これは台湾の豆乳を使っていると思います。
ただちょっと残念なのが、油条(ヨウテャオ)がないこと。

物足りない・・・
と思ってしまいました。
胡椒餅
胡椒餅 200円
2口サイズくらいの胡椒餅で、台湾ではこんな小さくて丸いものは見たことがありません。
味は美味しいと思いますが、胡椒をもっと効かせてほしいです。
豆花
豆花(ミニ) 400円
ミニとはいっても結構なボリュームがありました。

これがいちばん美味い!
と、妻も太鼓判の逸品です。
シェントウジャンもそうですが、やっぱり豆乳は台湾のものを使っていて本場に近い味になっている気がします。
台湾のデザートでお馴染みのトッピングたちも乗っており、豆花はとても満足感がありました。
四知堂 kanazawaで台湾ストリートフードを食べてみた感想
シェントウジャンと豆花は美味しいと思います。
他のメニューも美味しいは美味しいのですが、本場・台湾の味とは程遠い(というか日本人向けに味付けを変えている)と思います。
個人的には『四知堂 kanazawa』には台湾の味そのままで提供して欲しいと思いますが、やっぱり売れるため・インスタ映えするためには、こうしないとダメなんですかね?
というかインタビューを読むとそもそもコンセプトとして、金沢の食材をつかった四知堂の料理とサービスを提供するというものらしいので、台湾の味そのままを求めることが間違っていたのかもしれません。
いずれにせよ、お昼の営業はもう行くことはありませんが、夜営業が始まったらもう1度行ってみたいと思います。
アクセス
基本情報
住所:〒920-0902 石川県金沢市尾張町2丁目11−24
営業時間:8:00~16:00(水曜定休)※夜営業は未定のようです。
金沢駅から車で5分、徒歩20分です。
Webサイト
公式サイト:http://tua-kanazawa.jp/
駐車場
駐車場はありません。
周辺のコインパーキングが20分100円くらいです。