カルディ「台湾フェア」。台湾好きがおすすめする取り扱い商品8選。

お土産

毎年開催されるカルディ(KALDI )「台湾フェア」が今年も開催中です。

というわけで私も早速、近くのカルディに足を運んでみました。

今回は、実際に私がカルディの台湾フェアで購入した…

・個人的におすすめしたい
・台湾でも人気の定番商品

を5つご紹介したいと思います。

台湾人なら誰でも知っている定番商品ですので、自信を持っておすすめできます。

後半では番外編として、台湾では見かけたことがないけれどオススメしたい商品を3つご紹介していますので、気になる方は読んでみてください。

妻

では、早速スタート~!

スポンサーリンク

1.日香のたけのこ&さつまいもクラッカー

先日、台湾のスーパー&コンビニで買える美味しい人気お菓子ランキングTOP12でもご紹介しました日香の『冬筍餅(たけのこクラッカー)を発見したので、即買いしました。

夫

大好物です

詳細は先日の記事にも書きましたが、なんとも言えないサクサク&カリカリ食感と、たけのこ味かと問われるとよく分からない何かの味が病みつきになる台湾定番お菓子です。

味はたけのこかと言われると謎ですが、タマネギの香ばしさを感じる味で、ほんのり甘塩っぱくて食べ飽きません。

▲そして、カルディにはさつまいも味も陳列されていて、思わず買ってしまいました。初めて見たかも?

 

▲たけのこクラッカーもほんのり甘いのですが、さつまいものほうはもっと甘くて美味しかったです。

たけのこクラッカーはたけのこの味なのか謎でしたが(でもウマい)、さつまいもクラッカーはちゃんとさつまいも味でした。

個人的には、どちらか選ぶとしたらたけのこクラッカーを選びますが、さつまいもクラッカーもかなり美味しいので、どちらもおすすめできます。

 

スポンサーリンク

2. 愛之味のピリ辛メンマ

こちらも台湾スーパーで定番&人気の商品です。

日本のメンマよりも薄くて細くて柔らかい。そしてピリ辛味です。

妻

ラー油のほのかな辛さがイイ!

台湾は日本と違い日常的にお粥を食べるので、特にお粥のお供として人気の逸品です。

日本だとおかゆは病気の時に食べるイメージなので、おかゆのお供にピリ辛味は意外な気がするかもしれませんが、台湾では普通です。

もちろんなめたけ的にご飯のお供としても、お酒のアテとしても最高です。

辛すぎないので、辛いものが苦手な人でもいけそうです。

 

スポンサーリンク

3.可樂果のレモンピンクソルト味

こちらも台湾のスーパー&コンビニで買える美味しい人気お菓子ランキングTOP12でご紹介した台湾の定番スナック菓子です。

『可樂果(カァルゥグオ)』は台湾で最も有名なスナック菓子のひとつと言っても過言ではない商品で、日本の『カルビーポテトチップス』的な立ち位置です。

えんどう豆の粉を揚げたスナックなのでジャンクなのに罪悪感が薄め。歯ごたえはザクザクでしっかりしています。豆感があって硬い食感がよく、お酒のアテにも最高です。

▲カルディには定番の原味(にんにく味)が陳列されていると思いきや、レモンピンクソルト味でビックリでした。

以前の記事で台湾人におすすめされて特に好きになったフレーバーだとご紹介しましたが、カルディのバイヤーさん、さすがの目利きです。

ちなみに、カルディにあったのはミニサイズなのでお試しにいいと思います。

 

スポンサーリンク

4.老媽拌麺の担々麺

台湾汁なし麺の王道的商品で、台湾土産としても大定番の商品です。

日本人の間でも、台湾の汁なしまぜ麺が人気な印象ですが、『老媽拌麺(ラオマーバンミィエン)』の担々麺は初代の火付け役的な存在(?)かと思います。

以前、「マツコの知らない世界」でも台湾の美味しいインスタント麺として紹介されていました。

▲カルディでも一番目立つ手前に大量に陳列されていました。売れ筋なのかも?

 

▲実際に食べてみましたが、まるで生麺クオリティーで風味もちゃんと、台湾の味でした。(パクチーと卵は勝手に添えた)

 

▲ちなみに調理方法は、乾麺を茹でて、付属の4種類のタレ(胡麻だれやラー油等)を絡めるだけなので非常に簡単です。

胡麻だれが濃厚過ぎて(?)固まっており袋から出し辛かったので、事前に少しだけ温めたほうがいいかもしれません。

ちなみに台湾のインスタント麺の付属のラー油は、全部入れてしまうととても食べられないくらい激辛になった経験が多いのですが、この担々麺は全部入れても丁度いい辛さでした。

 

スポンサーリンク

5.京都念慈菴ののど飴

こちらも以前の記事でご紹介したことのある台湾定番のど飴です。

パッケージもかわいいし台湾土産としてめちゃくちゃ人気なので知っている方も多いと思います。日本で買えるのはありがたいです。

妻

「京都」とありますが、

台湾の会社です

ひとつ残念だったのが、私の行ったカルディ店舗にはリンゴ&リュウガン味レモングラス味しか置いておらず、原味(ビワ味)がなかったことです。

▲台湾のコンビニで購入した原味(ビワ味)。

好みにはなりますが、個人的にはビワ味一択!なので、もし置いてる店舗があったらぜひ購入してみてください。

 

スポンサーリンク

番外編

ここからは、台湾では見かけたことがないけど、オススメしたいカルディ商品3選をピックアップしてみました!

1.台湾の豆乳

台湾フェア中に限らず、カルディには平時から置いてある台湾の豆乳です。

プレーンと黒いのがありますが、どちらも美味しいです。

私の周りの日本在住台湾人や中国人は、このカルディ豆乳が大好きなので、味は現地人お墨付きかと思います。

台湾に行ったことのある方なら分かると思いますが、日本と台湾の豆乳はまったく別物です。ご興味のある方はぜひお試しを!

妻

台湾の豆乳が恋しくなったら

カルディで購入してます

 

2.味丹のパイナップル冬瓜茶

台湾の火鍋屋さん等に行くと必ず甘い冬瓜茶がフリードリンクとして置いてあるので、あの味が恋しくなって買ってみました。

こちらの商品は台湾ではみかけたことがないのですが、「味丹」はれっきとした台湾の食品メーカーです。人気の袋麺(味味一品、排骨雞湯麵など)を販売しているので、こちらは正真正銘、台湾の商品だと思います。

味は普通でしたが、それなりに美味しいのでゴクゴク飲めます。冬瓜茶だけだと結構クセのある味ですが、パイナップルジュースと割っているので飲みやすいです。フルーツティーが好きな方にはおすすめしたい商品です。

 

3.台湾フライドチキンの素

こちらはカルディのロゴがあるので、カルディが開発した商品のようです。

台湾の商品ではないですが、台湾のジーパイ(すごく大きな鶏の唐揚げ)が恋しくて、興味があって購入してみました。

▲説明に沿って鶏胸肉をタレに漬け込み、揚げてみました。しっかりと味が付いて美味しかったです。

つけ込みダレは2袋入りで、1袋で鶏胸肉約2枚(550g)を揚げられるので、合計1kg以上の肉を漬け込むことができ、お得感があります。袋を開けた瞬間に、日本にはない台湾の香りが広がります。

個人的な好みとしては、もう少し甘くてもいいかなと感じました。(台湾のジーパイは結構甘めのものも多い気がします。この商品は日本人の味覚に合わせて開発されたのかも?)

次回はつけ込みダレに砂糖や蜂蜜を加えて自分好みにカスタマイズしてみようと思います。

 

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?

今回は、台湾リピーターである私たちがカルディ(KALDI )の「台湾フェア」で購入したおすすめ商品をご紹介してみました。

最寄りの店舗では今月末(2025年4月末)まで開催らしいです。(開催期間は、各店舗にお問い合わせください)

ぜひ足を運んでみてくださいね。