台湾リピーターの方々
いつも必ず買う台湾土産
ありますか?
今回は、私たちがスーパーやコンビニで実際によく買う「超定番の台湾土産」を大公開。絶対に外さない食べ物系10商品をご紹介!
今回は、下記2つを基準に選びました。
私たちは現地の台湾人が好きな物を知りたいという気持ちが強いので、日本人向けにつくられた商品より、現地の人に長年愛されている商品をなるべく手に取ります。そういう物はやはり魅力的です。
台湾リピーターさんは知っている可能性が高い商品ばかりですが、初台湾の方はぜひ参考にしてみてください!
早速スタート!
おすすめのスーパー&コンビニ
まずは、台湾でお土産を買う時におすすめのコンビニとスーパーをご紹介!
「台湾のコンビニ」どこに行くべき?
台湾旅行に行くと誰もが1度はお世話になるであろうコンビニ。
台湾で大部分を占めるコンビニチェーンは下記4つです。
・ファミリーマート(全家)
・OK-MART(OK超商)
・Hi-Life(萊爾富)
日本と同じで『セブンイレブン』『ファミリーマート(全家)』は台湾でも店舗数がかなり多く、見慣れているので街中で見つけやすいです。日本人も入りやすいですよね。
台湾独自の『OK-MART(OK超商)』『Hi-Life(萊爾富)』はどちらも赤と白のロゴ。店舗数は比較的少なく、品揃えもミニマムな店舗が多い印象です。
お土産を買うなら、
店舗数が多く、品揃えも良い
セブンとファミマがおすすめ!
「台湾のスーパー」どこに行くべき?
台湾の主要なスーパーマーケットチェーンは下記3つです。
・家樂福(カルフール)
・頂好(Wellcome)
…個人的に1番行くスーパーです。なぜなら比較的価格が安く、店舗数が多いので、すぐ見つけやすいからです。品揃えも比較的良いです。
…こちらもよく行きます。外資系の大型スーパーマーケットでなんと言っても品揃えがスゴイ!お土産を買うにはうってつけのスーパーです。店舗によっては24時間営業もしています。店舗数が少ないのが惜しい。
…24時間営業。タイトな旅程の際に夜中も空いてるとありがたいですよね。ただ、価格はちょっと高いし、品揃えもイマイチな店舗が多い印象。
お土産購入の際のベストは家樂福。もし近くになければ全聯福利中心でもOK!
スーパー&コンビニで買える定番台湾みやげ10選
義美小泡芙(イーメイシャオパオフー)
台湾人なら誰でも知っている定番のお菓子・スナック系は、やはり定番なだけあって美味しいです。
こちらの「義美小泡芙(イーメイシャオパオフー)」は、日本のポッキー的な台湾のメジャーお菓子。日本在住の台湾人が里帰りすると必ず買い溜めしてます。
それもそのはず、本当にウマい!
サクサクで軽い食感でありながら不思議としっかりしたパフ生地の中に濃厚なチョコが。ハマる食感です。
個人的には黄色いパッケージの
「ミルク味」がおすすめ
「義美小泡芙(イーメイシャオパオフー)」を製造している台湾の「IMEI(義美)」という有名メーカーのお菓子は美味しいものが多いので、この赤い王冠のロゴを覚えておくといいかもしれません。
日本で言う「meiji(明治)」的な立ち位置?
可樂果(カァルゥグオ)
台湾で最も有名な定番スナック菓子と言っても過言ではない商品。日本のカルビーポテトチップス的な立ち位置。
豆の粉を揚げたスナックなのでジャンクなのに罪悪感が薄め。歯ごたえが軽すぎず、豆感があって硬いのもお気に入り。お酒のアテにも最高!(飲みませんが)
スナック菓子なので荷物を少々圧迫するのが難点です。
荷物に余裕のあるときに買いです
京都念慈菴のど飴(ジンドゥーニェンツーアン)
台湾土産としても、常用するのど飴としても、あまりにも有名すぎる定番中のド定番商品。
味はごく普通ですがパッケージがカワイイので大人気。いろんなフレーバーがあります。
おすすめはビワ味の
「原味(オリジナル)」
蒜香青豆(スゥアンシャンチンドウ)
台湾人の友人にもらってハマった逸品です。
台湾人は豆をめちゃくちゃ食べるので、豆系のお菓子がとにかく美味しいです。煎った小粒のグリンピースが香ばしく、塩味とニンニク味のパンチが効いていて止まらない旨さ。
お酒のアテには最高の逸品なので、お酒好きの方には絶対に喜ばれると思います。
飲まない我々もノンアルで
1杯やっちゃうほどの旨さ
桂格の全天然五麥(チュエンティエンランウーマイ)
こちらも台湾人の友人が「毎日食べてるよ!」と紹介してくれた定番商品。
雑穀やナッツが入っており、牛乳や豆乳をかけて食べます。1食ずつ小分けになっているのが地味に嬉しいし、朝食や小腹が空いたときに、本当に重宝します。
台湾は雑穀系の健康食品が豊富。
しかもウマい
フレーバーも色々あって、毎回違う物を買って試しています。
甘さは、あるものとないものがあり、私は毎回「無添加糖(無糖)」と書かれている商品を買って、自分で甘さを調整しています。健康志向の方へのおみやげに喜ばれると思います。
同じ『桂格(QUAKER)』の商品だと「美味三合一」シリーズのオートミールも美味しいです。個人的には冷たい牛乳をかけて食べる方がサクサク感があって好きです。温かい牛乳だと少しネチョっとします。▼
維力炸醤麺(ウェイリージャージャン麺)
台湾でも人気のインスタント麺は、日本人が食べてもやはり美味しいです。
台湾で1番有名と言っても過言ではないロングセラー商品。いわば日本の日清カップヌードル的な超定番インスタント麺。美味しくないわけがない!
しかも、北海道のやきそば弁当と同じような感じで、汁なし麺 with スープができあがるという形式。こぼれ話ですが、初めて食べた時に、日本のカップ焼きそばに慣れすぎたせいで
湯切り口の穴がないのに、どうやって湯を切る!?
と戸惑った記憶が。これが “ワールドスタンダード” だと思い知らされた良い経験でした。実は現地台湾人は、蓋を開ける前に箸でブスブス穴を開けて、そこから湯を切るそうです。なるほど!
味はと言うと、台湾特有の八角などの香辛料のクセがなく、甘辛で深いコクがあって万人受けする味です。
このソースが美味いということで、まさかのソースだけ売ってます
満漢大餐 牛肉麺(マンハンダァツァン ニューロウミェン)
日本人のお土産としてもかなりの認知度。言わずと知れた台湾名物「牛肉麺」の本格的な味を、インスタントで楽しめるという画期的なカップラーメン。
ごろっとしたホロホロお肉の塊がレトルトパウチに入っているのが最大の特徴。香辛料の香りも本格的なので、香辛料が大丈夫な日本人には喜ばれると思います。飛行機への持ち込みも問題ありません。
日本人の台湾土産としてあまりにも有名すぎて・・・
これ、日本人しか買ってない?
と一時期疑ってましたが、台湾人の友人も
美味しいから、よく買うよ~
と言ってました。
KiKi麺
台北の人気四川料理店「KIKI餐庁」が発売し、比較的新参者ながら瞬く間に大人気となったインスタント麺。コンビニでは見たことがないのですが、少なくとも家樂福(カルフール)では見かけました。
パッケージのかわいさもさることながら中身もしっかり本格派。台南の昔ながらの天日干し製法で造られ、小麦粉・水・食塩(油不使用)だけのシンプルでヘルシーな麺は、ツルツルでコシがあって美味しい!と大評判になりました。
▼味は全7種▼
・小醋麵(香る黒酢)
・椒香麻醬麵(椒香ごまペースト)
・蔥香陽春拌麵(香るネギ)
・椒麻拌麵(花椒チリー)
・老醋辣麵(熟成黒酢チリー)
・沙茶拌麵(魚介刀削麺)
・蔥油拌麵(ネギオイル)
▲人気No.1は赤いパッケージの椒麻拌麵(花椒チリー)。
▲何と言っても、チリパウダーの香りがいい。痺れる辛さで、花椒が大きく、口の中でジャリジャリするほど。
辛いものが好きな方にはもちろんおすすめしますが、辛いものを普段食べない方でも、とにかく香りがいいのでチャレンジしてほしいです。
▲台湾ならではの味を求めるなら、水色のパッケージの沙茶拌麵(魚介刀削麺)もおすすめ。
麺はKiKi特製の太いヒダヒダ刀削麺。食べ応えがあってプリプリです。
ニンニクとゴマの香りに台湾の定番調味料「沙茶醤(サーチャージャン)」がかなり効いています。なので逆に、沙茶醤が苦手という人にはかなりキツいかも?でも、ぜひチャレンジしてほしいです。
僕、沙茶醤はちょい生臭く感じてダメです
私はコクがあって好き。
麺のひだにソースがよく絡む
人にあげるお土産の場合は
・椒麻拌麺(花椒チリー)
・葱油拌麺(ネギオイル)
あたりが、無難かもしれません。
味全の水餃醬汁
どこのスーパーに行っても目立つところに絶対に置いてある水餃子のタレ。台湾の食卓の超定番です。
防腐剤なしで無添加なのに保存期限が18か月(未開封)、しかも安い!
お酢の酸味が控えめでとても食べやすく何にでも合います。もちろん焼き餃子でも◎。サイズも小さめでバッグを圧迫しません。
このタレ、うまいんだよね
烹大師 干貝風味(ほんだし ホタテ風味)
「ほんだし」ってめちゃくちゃ日本のヤツじゃん
と最初は思いましたが、このホタテ風味は日本では買えない中華料理ならではの定番ダシ。
中華粥作りにハマっていた時に、かなり重宝しました。やっぱり日本のかつおだしや昆布だしでは中華粥や中華スープなどの繊細な味はなかなかキマりません。
中華全般に重宝するダシなので、料理好きな方へのお土産としておすすめです。価格も安いです。
まとめ
以上、いかがでしたか?
台湾のコンビニやスーパーで気軽に買える超定番台湾みやげ10選をご紹介しました!
どれもこれも、我々が実際に台湾旅行に行くたびに買ってしまう実力派の定番商品です。
どれも台湾人に広く愛されていて、手に入りやすい物なので、気になる物があれば気軽に買ってみてくださいね。